<読み物>ゆるく更新しています。3月21日更新しました。





はじめまして。table__or_と申します。

私は以前によしざわ窯で1年ほど仕事をしていて、
お客さまからのお問合せの対応や受注業務、
(メールかお電話でお話したことがある方も、
もしかしたらいらっしゃるかもしれないですね!)
商品の撮影・ホームページの編集などを担当していました。

今は東京の西側で夫と二人暮らしをしている、20代の会社員です。
益子を離れてからも、陶器市やネットショップでお買い物をしては
食器棚にはよしざわ窯の器がどんどん増すばかり。。笑
そんなわが家の食卓や、暮らしのことなどを書かせていただくことになりました。
月に2回、ゆるく更新していきますので
ひと息時間にご覧いただけたらうれしいです。





2024/04/01
はじめまして。

こんにちは。はじめまして。
今月から読み物を書かせていただくことになりました、table__or_と申します。
はじめましてということで、今回はすこし自己紹介を。。

続きを読む>





2025/3/21
続・かわいいチョコレートたち

今回は、春らしい器の話をしたいなと思っていたのですが、、数日前のホワイトデーのお菓子と器を並べてみたらあまりにもかわいかったので、急遽方針転換することにしました。笑

続きを読む>





2025/3/8
春のうつわとミモザな食卓🌼

今日3月8日はミモザの日。ミモザは個人的にも大好きな花なので、いろいろ楽しんでみたくなって、、、春の雰囲気の器たちを使っていろいろな組み合わせを試してみました。

続きを読む>





2025/2/11
かわいいチョコレートの誘惑に……

甘いもの好きさんにとって、2月といえば……バレンタイン!ですよね。
今年は絶対にゲットしたいな……!と思っていたものがありまして。。

続きを読む>





2025/2/2
節分ごはんと初午いなり

今日は節分。
ここ数年はいつも、節分の日はキンパをつくるので、初午いなりも一緒に作ってしまおう!と……、

続きを読む>





2025/1/19
ガレット・デ・ロワ探訪記

年始めのもうひとつのお楽しみ、ガレット・デ・ロワ。
私もこの流れにのって食べたい!と毎年思うのですが…

続きを読む>





2025/1/5
年始めのおいしいものたち

2025年が始まりましたね。今年もよろしくお願いいたします。
いつも年末は実家でおせち作りをしていて、お重がだんだん埋まっていくのも楽しいのですが、ワンプレートおせちにもずっと憧れがあって…

続きを読む>





2024/12/21
ちょっぴり早めのおうちクリスマス

年末が近づくと、クリスマスやお正月の気配(そしてちゃんと仕事納めできるのか…)にそわそわしてきます。
今年はクリスマス当日もその前の週末も仕事なので、ひと足どころかだいぶ早めにおうちクリスマスをしてしまいました。
よしざわ窯のクリスマスシーズンの器たちは素敵なものがたくさん。毎年、どんなテーブルコーデにしようかな……と考えているだけでわくわく…

続きを読む>





2024/12/14
クリスマスまでのカウントダウンといえば…

2024年も残りわずか。「師走」の慌ただしさに追い立てられる日々を過ごしています。。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
クリスマスシーズンのお菓子といえば、シュトレンですよね。アドベントの期間に少しずつカットして楽しむ、というコンセプト自体はわくわくしてとても好きなのですが、丸々1本買う機会はなかなかないかなあ、と思っていたところ……


続きを読む>





2024/11/24
思い出の秋の味

今年は暑さのせいか、紅葉が見頃になるのが遅めだったみたいですね。私の近所の公園でも、先週ようやくいい感じに木々が色づいていました。
小さい頃、祖母がよく作ってくれたかぼちゃのケーキ(?)があって。自分でも再現できるようになりたいな、と最近いろいろ試してみています。


続きを読む>





2024/11/10
フランスで出会った素敵なものたち

半年に一度のお楽しみ、秋の益子陶器市を断念するくらいにはここ最近、少しバタバタとしていたのですが、なかでも忙しさの割合を大きく占めていたのは1週間ほどフランスに行く機会があったこと。
最終日に少し時間があってお土産探しができたので、今回はフランスで見つけた素敵なものたちを紹介したいなと思います。


続きを読む>





2024/10/27
片付け合間のおにぎりパーティー

予定のないお休みの日に、ちょこちょことお部屋を整える日を設けています。
「片付けの日」のごはんは、大体「おにぎり」が定番。
というのもSNSで、片付け作業中の食事はおにぎりがおすすめ、というのを見かけて。
私も真似させていただいていて、コンビニのおにぎりを買っておいたりする日もあるのですが…、


続きを読む>





2024/10/6
よしざわ窯、見っけ!@ichocafe(山形)②:かわいい焼き菓子でおうちカフェ

前回ご紹介した、よしざわ窯の器を使ってくださっているichocafeさん。
店内でいただくスイーツもとっても素敵だったのですが、レジ前のスペースに、焼き菓子も発見!
せっかくなのでお持ち帰りして、わが家の器たちでおうちカフェも楽しんでみました。


続きを読む>





2024/09/28
よしざわ窯、見っけ!@ichocafe(山形)①:神社の境内にあるほっこりカフェ

少しずつ涼しくなり、過ごしやすい季節になってきましたね。
今年は山形の実家に帰る機会が何度かあり、用事の合間に地元のお店を巡るなどしていました。
先日伺ったのは、小さいころからよくお参りしていた熊野大社の境内にある「ichocafe(いちょうカフェ)」さん。ふらっと寄ってみたところ、な、なんと……!


続きを読む>





2024/09/07
暑い日のわが家の常備菜

地元山形の暑い季節の定番といえば、「だし」。
夏野菜を刻んで麺つゆや出汁しょうゆなどで味付けする、夏の郷土料理です。
ここ最近は「山形だし」として、スーパーや牛丼屋さんの期間限定メニューでも見かけるようになり、全国的にもある程度知られてきているのかな? おそらく一番メジャーなのはごはんにのせる食べ方ですが、アレンジも楽しいのがまたいいところ。


続きを読む>





2024/08/24
あつあつも、ひんやりもお任せあれ!

8月も残りわずか。
暑さもだいぶ…いや少し…やわらいできたような……?
冷えが気になるようになってきたのか、暑いときでも温かいものを食べる大切さを今年は特に感じていて。体の芯を温めたいとき、「スープ」がぴったりだなあと思っているところなので、今回は大好きなスープ皿のお話をしたいなと思います。


続きを読む>





2024/08/11
「古いもの」へのときめき

突然ですが、「古いもの」に最近とても惹かれます。
アンティークの器やカトラリー、レースや布小物などなど、蚤の市や骨董市に行くたびに、気になるものが増える増える。。 先日行った骨董市でも、素敵なものに出会うことができました。

続きを読む>





2024/07/28
夏のおいしいものといえば…?

関東は梅雨も明け、すっかり夏本番となりました。いかがお過ごしでしょうか?
今年の夏はまだスイカを食べていないので、冷やした甘〜いスイカをたくさん食べたいなあ。夏野菜も大好きなので、上手にこの暑さと付き合っていけたらな、と思っています。
スイカといえば、皆さんは普段どのようにカットして食べていますか?

続きを読む>





2024/07/06
ひんやり和菓子×シロクマの器

気づけば7月。
あっという間に今年も折り返しとなりましたね。

昨年のこの時季に、
6月30日の厄除け行事・夏越の祓に、京都を中心に食べられるという和菓子「水無月」を知り (西日本ではわりとメジャーなのでしょうか…?)、来年はこの日にいただいてみたいな、と思っていました。

続きを読む>





2024/06/23
梅仕事をアップデート!

スーパーなどに梅が並び始めると、梅仕事の時季がやってきた!とわくわくします。
今年は料理家の今井真実さんの本に出会い、早く試してみたいな、とこの季節が来るのを楽しみにしていました。

続きを読む>





2024/06/09
さくらんぼと器とおうちおやつ

さくらんぼの季節がやってきました!
祖父が佐藤錦を育てているので、毎年送ってもらえるのを楽しみにしています。

昨日早速、つやつやの子たちが到着したので
どんな器が合うかなあ……と一緒に並べたくなり、早速撮影会をしてみました。

続きを読む>





2024/05/25
わたしの「はじまりの器」

早くも5月が終わろうとしています。
夏のような日差しの日も多く、今年も猛暑になりそうな気配を既にひしひしと感じますね。。

この読み物もぽちぽちと書かせていただいてそろそろ2ヶ月。
今回は、読み物全体のタイトル画像に使っているこちらの器のお話をしたいなと思います。

続きを読む>





2024/05/15
春の陶器市に行ってきました

ゴールデンウィークが明けて一週間が経ちましたね。
前回の読み物でもお話していたとおり、連休中は益子陶器市に行ってきました!
何もかも直前に決めたドタバタの日帰り旅だったのですが、お出かけの様子を振り返ってみたいと思います。都合で陶器市に行けなかったという方も、陶器市に来た気分を味わっていただけたら幸いです!

続きを読む>





2024/04/26
益子陶器市2023の戦利品たち

今月末からはゴールデンウィーク。私もお休みのうちにいろいろやりたいな……と計画中です。
なんといっても益子陶器市! 昨年も春秋それぞれ器たちをお迎えしたのですが、1客ずつ買うことが多いので、よく使う器の色違いがあったらまたお迎えしたいなと思ったり。。

続きを読む>
トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ