※周囲の小物は含まれません。
サイズ
・六角形型
縦×横…6.5×6センチ
高さ…2センチ
・星型
縦×横…7.5×6.5センチ
高さ…1.5〜2センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
雪の結晶豆鉢 2種セット / クリスマス限定製作
*星型と六角形型を1客ずつ、計2客のセットです。
雪の結晶は必ず星状の六角形で、五角形や八角形にはならないのだそう。ちなみに無色透明で、雪が白く見えるのは光が反射するせいなのだとか。そんな雪の結晶をイメージした模様を施した豆鉢です。星の形と六角形、模様の違う2種類のセットです。
色は、ツヤのないマットな「ホワイト」で仕上げました。細かい鉄点や凹凸、釉薬の溜まりが見られます。
冬を思わせる、かわいらしい器です♪2種類セットで使うだけではなく、それぞれ片方だけを使ってもかわいいです。とても小さな豆鉢なので、スパイスやお塩用に使うとおしゃれかもしれません。ワンプレートのお供にしたら、それだけで「冬のプレート」になりますね♪
焼き色や模様の出方は一客一客で異なります。グレーっぽいもの、ピンクっぽいもの、縁や模様が焦げたように発色しているものと個性豊かです。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつ。多少、がたつきが見られるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁は釉薬が薄く、素地の色が感じられるものや、焦げたように発色しているものもあります。手触りはざらっとしたものもあります。
冬だけでなく一年を通して使いたい
雪の結晶をモチーフにしている器たちなので、冬の時期に使うとテーブルの上の季節感が出て素敵ですが、他の器と合わせやすく、シンプルなデザインなので一年を通してたくさんお使いいただけると思います。
時にはパンに添えるバターを置くお皿としても丁度よいサイズ感ですし、箸置きやカトラリーレストとしても可愛らしいと思います♪色々なシーンで活躍させてみてください。
*パンをのせている器は
「ホワイト シルバーモチーフ トレイ小」です。
2020年11月 ナカハラ
絵になる豆鉢で楽しむクリスマスを
雪の結晶って本当にこんな形をしているので、実際に見た時は感動を覚えました。溶けていない雪の結晶を見つけられたら、スマホのカメラでも十分に撮影することができるんですよね。わたしは車の窓ガラスでよく見つけるのですが、カメラを向けて、ぐぐーっとズームに虫眼鏡のようにして探してみると、結構見つかるのです!知った時にはつい夢中になってしまいました。寒いのに。。。
風邪をひいてはいけないので、雪の結晶はぜひお家の中で、器で楽しみましょう!テーブルに置くだけ、大きな器にのせるだけで冬の絵のようになる豆鉢には、ちょこっとで楽しめるものを。たとえばうずらのゆで卵でつくるサンタさんや雪だるまをのせたら、きっととってもかわいくて、お子さまにも喜んでもらえると思います♪
2019年12月 カワハラ
親子でお汁粉タイム♪
先日、お汁粉を初めて食べた時のことを思い出して懐かしくなりました。
幼いころは美味しいと思ったことがなかったのに、なぜか年を重ねる度に餡子への興味が大きくなってきて、冬には一度でいいからお汁粉が食べたいなぁ〜なんて思うようになりました。昔は全く食べなかったものを突然好きになったり…そんなことが最近多くて不思議です。大人の舌になったかな?と思いたい…けど、からしやワサビは今でも食べられないのでまだまだですね・笑。
親子でお汁粉なんてどうでしょう。
「雪の結晶豆鉢」で可愛く栗やゴマ(私が子どもの時食べていたお汁粉には、栗やゴマが入っていたんです)を用意したらお汁粉初挑戦の子どもでも苦手意識なく、楽しく食べてくれそう♪お揃いで用意したお母さんの方には柚子ジャムとか昆布などを一緒に添えるのもおすすめです。
薬味や塩など、ちょこっとだけ必要な食材をこの器で用意したら冬のコーディネートはそれだけで完璧!ぜひお試しください♪
2018年12月 ナカハラ
スパイスや小粒のお菓子たちにぴったり
「雪の結晶豆鉢」には、スパイスや小さなお菓子がぴったり♪ 色を選ばないのでどんなものでも合いそうです。
この日は、京都旅行の際に購入した「nikiniki」さんの「シナモンシュガー」と「キューブジンジャー」と一緒にお茶タイム。少しずつ器に入れて、丁寧に頂きました。
「nikiniki」さんはあの有名な聖護院八ッ橋総本店さんがプロデュースする、新しい八ッ橋の楽しみ方を提供するブランドとして立ち上げられたそうです。細かく砕いた八ッ橋で作ったチョコクランチや、薄く焼き上げた八ッ橋をスティック状に丸めたお菓子など、八ッ橋を使った斬新で可愛らしい色々な種類のお菓子たちがショーケースにたくさん並んでいて素敵でした。京都に出向いた時に必ず寄りたいお店の一つになりました。
2016年11月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、大小の鉄点や青い点、凹凸、小穴が見られます。釉薬のムラや溜まり、濃淡が見られ、釉薬の薄い部分に素地の色が感じられます。縁や模様が焦げたように発色しているものもあります。
裏側の様子もご確認ください。鉄点や青い点、凹凸、小穴が見られます。釉薬の流れや溜まり、ムラが見られるものもあります。
重ねた時と、文庫本とのサイズ比較写真です。
メタルマークにご注意ください
*この写真は「雪の結晶豆鉢 2種セット」ではありません。
ホワイトやグレー等の薄い色の器では、金属製のスプーン等で強くこすると「メタルマーク」とよばれる跡がついてしまうことがあります。
これは、陶器よりも金属の方が弱く、摩擦で欠けてしまった金属の細かいかけらが陶器の隙間に入り込んで残ってしまうというものです。
洗っても落ちない傷がついてしまいますので、金属製のスプーン等をご使用の場合はご注意ください。
雪の結晶豆鉢ができるまで
「雪の結晶」といっても形は様々。2個ぐらい形があったら楽しいかも♪
ということで星型のものと六角形のもの2種類の結晶にしました。
編集にいる私(ナカハラ)が初めて型作りの製作に携わらせてもらった最初の作品となりました。
デザインを考えて、図面を書くところまでは何度か挑戦したことがあったのでとりあえずできましたが、
その後、石膏型を取ってみたら歪んでいたり、正六角形になっていなかったり…と苦戦しました。
何度か型取りし、やっと形が出来上がった時には安堵の気持ちでいっぱいに。
小さい器を作るのにも細かい作業がいっぱいだということを知りました。
そのあと出来上がった石膏型を見てデザインを。
決めたデザインでナリヨシさんが石膏型に模様を入れてくれているところです。
2016年11月 ナカハラ
当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。