商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

イ24  oldwhite ピロー皿

型番:t1641/0109

販売価格 1,000円(税込1,100円)
SOLD OUT
入荷日案内を受け取る
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

※周囲の小物は含まれません。

サイズ  
外(縦×横)…13×15.5センチ
内(縦×横)…9.5×11.5〜12センチ
高さ…2センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。





oldwhite ピロー皿

2018年の夏に、餃子を食べる時にぴったりなタレ皿を製作することになり…タレを入れるのにちょうどいい大きさで、餃子のひだをひらひらとしたリムで表現した、とっても可愛い雰囲気の小皿が完成しました♪(→「oldwhite 餃子の小皿」
そのリムの形を活かして、もう少し大きめの小皿を作りたいなと思って形にしてみたところ…その姿が、まるで幼い頃に使っていた可愛らしいフリルのレースが付いた枕のようにも見えたので、「ピロー皿」と名付けることにしました。
色はあたたかな印象の「oldwhite」に。どこか古ぼけたような感じのする色合いで、全体的にツヤはなく、クリーム色とこげ茶色・赤茶のツートンになっています。
子ども時代を思い出してしまうような「ピロー皿」の楽しみ方はいろいろ。食後のちょっとしたデザートに使えば、夜食タイムから気分はもうお休みモード。なんだかいい夢が見られそうな気がします。または、お休み前に飲むお薬を置いたり、ベッドサイドに香り袋やお香を置いてトレイ的に使ってもぴったりだと思います。



横から見ると、ちょっと傾きが感じられるものもあります。また、焼き色は一客一客で異なり、白っぽく焼けているもの、こげ茶色のように発色しているものもあります。鉄点や細かい泥ヒビが見られるものや、御本手と呼ばれる窯変(化学反応)が起こり、オレンジがかったピンク色の模様になっている部分が見られるものもあります(写真下2枚目)。お任せ発送となりますので予めご了承ください。



当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが感じられるものもあります。



「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。



食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。凹凸があり、ザラっとした手触りが感じられるものもあります。





お取り寄せしたケーキを



もともと色々なお取り寄せが好きですが、お出かけができない今日この頃はさらに拍車をかけています。この日は、思い切って購入した濃厚チーズケーキを。どのくらいの厚さ(…?長さ)に切るか…、かなり迷いましたが、とりあえずこのくらいに。
oldwhiteで仕上げたピロー皿は焼き菓子との色の相性がバッチリ。キャラメルマキアートを用意した「ベルベットグリーン diamondpattern カップ(廃盤)」の深い緑色との組み合わせもとても気に入りました♪

2020年5月 ヨシザワリエ


休日の朝に寛ぎを



休日の朝ごはんの時間に、このお皿でフルーツやパンを用意したらとっても可愛い気がします。ベッドから起きてきて、まだ夢心地の時にも、枕のお皿で気持ちもオフ。お休みの日ならではのまったりとした朝になると思います。
童心に帰って、英語の絵本を読みながらおやつタイムというのもいいですね。この日はフライパンでバターと一緒に焼いたバナナにメープルシロップをかけたおやつを用意。小さなトーストにのせて食べたらさらに美味しかったです。
ほっこりとした時間が流れて、優しい気持ちになりました。



または、お休み前に飲むお薬を置いたり、ベッドサイドに香り袋やお香を置いてトレイ的に使ってもぴったりだと思います。小さな器なので、サイドテーブルなどにも収まるサイズ。安眠にいざなう、眠りの時間の良き相棒としても活躍してくれそうです。

*上2枚の写真は型リニューアル(2020年5月)前のものなので、若干形や大きさ等が異なります。予めご了承ください。

2020年1月 ナカハラ





細かい部分もご確認ください

手作りの陶器には、大・小の鉄点や小穴、凹凸があります。釉薬の気泡の跡も見られます。御本手と呼ばれる窯変(化学反応)が起こり、オレンジがかったピンク色の模様になっている部分もあります。焼き色は一客一客で異なり、釉薬の流れやムラが感じられます。縁の部分はザラっとした手触りで、焦げたように発色しているものもあります。



裏側の様子もご確認ください。大・小の鉄点や小穴が見られ、細かい凹凸があります。また、釉薬の流れやムラが良く分かります。中には、底面の一部が黒く発色しているものもあります。



重ねた時と、文庫本との比較写真です。





当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ