※周囲の小物は含まれません。
サイズ
径…22センチ
高さ…5~6センチ
手づくりのため、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ~1センチ程度の誤差が生じることがあります。
ブルーグレー 大きなパンジーボウル
器の内側に、パンジーの花と葉を描いた大きめのボウルです。
デザイン部のカネコさんが下絵を担当、そしてナリヨシさんが実際に器の原型に彫りを入れて…と、2人の力を合わせてパンジーの花と葉を描いた魅力的なボウルになりました。
色は、ツヤのないスモーキーな水色の「ブルーグレー」。細かい鉄点や小穴が全体に見られます。釉薬と素地の間にできたヒビ模様の「貫入」が見られるものもあります。また、横から見ると傾きが感じられ、いびつな形のものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
みんなで取り分けるサラダボウルにも、一人分の丼や麺類にも良いサイズです。パンジーの咲き誇る器で爽やかに、そして晴れやかな気分になれると思います♪

当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのボウルも、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁には細かい凹凸があり、ざらっとした手触りの部分もあります。釉薬が薄く、素地の色が分かる部分もあります。
この器に盛りつけると楽しい気分に♪
鶏肉や豚肉に比べて「牛肉」は高価なので、…特売やお値下げされたものがあったときを狙って購入するようにしています。安く買ってこられた日には、牛丼や肉じゃがにするのが定番♪
この日は牛丼を!たまに食べる貴重な牛肉料理は楽しくいただきたくて、「ブルーグレー 大きなパンジーボウル」に合わせました。キムチも一緒に盛りつけたら…なんでもボウルの中にごはんと一緒におかずや副菜を入れてワンボウルで楽しんでいた一人暮らし時代を思い出し、懐かしくなりながらご飯♪ パンジーを描いた大きなボウルは丼ものに、麺類に、パスタに…いろいろなシーンで活躍しますし、色々盛りつけても可愛らしく、見栄えもするのがお気に入りのポイントです。この器に盛りつけると、どんなお料理も華やかに、そして楽しい気分に♪ お味噌汁は
「ホワイト ボタニカルまるカップ」に盛りつけて、お花いっぱいのコーディネートにしたらさらに気持ちが高まりました。お花シリーズの器との組み合わせも試してみてください。
2022年2月 ナカハラ
魅力的なボウルです♡
内側に施された立体的なパンジー模様が素敵な「大きなパンジーボウル」♪ 大きさ的には、数人で取り分けるサラダや煮物などにも良いですが、一人前の丼ものや麺類などにも◎。「ブルーグレー」のカラーが気分を明るくさせてくれるので、みんなで囲む食卓にはもちろん、ひとりご飯の時にも使いたくなるアイテムになると思います。
以前に都内のアボガド料理が楽しめるカフェを訪れた時に食べたメニューを思い出して作った、豚キムにアボガドをたっぷりと添えたのっけ丼がこの日のお昼ご飯。盛り付けるだけで、食材の周りをパンジーで一周ぐるりと飾ったような見た目になり、魅力的な一皿になりました♪
お洒落な雰囲気をテーブルに加えてくれる「大きなパンジーボウル」で、ご飯の時間をもっと明るく、楽しくしてみませんか?
2020年8月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、鉄点や青い点、小穴が見られます。釉薬の流れやムラが感じられ、釉薬が濃く模様がぼんやりしている部分や、釉薬が薄く素地の色が分かる部分もあります。釉薬が結晶化した白い斑点や、釉薬と素地の間にできたヒビ模様の「貫入」が見られるものもあります。縁の部分が歪んでいるものもあります。









裏側の様子もご確認ください。鉄点や青い点、小穴が見られます。釉薬の流れや溜まりが見られる部分や「貫入」が見られる部分もあります。作業跡が残っているものもあります。



重ねた時と文庫本とのサイズ比較写真です。

当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。