※周囲の小物は含まれません。
サイズ
外径…17.5〜18センチ
内径…13〜13.5センチ
高さ…3.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
*2023年8月より価格を変更しました。
*このお皿は「金彩」を施している為、電子レンジや食洗器にはご使用いただけません。また、金彩は繊細です。摩擦などで取れてしまいますのでご注意ください。
oldwhite 花のスープ皿 小<金彩>
リムの部分に、お花をデザインしたスープ皿の小さなサイズです。お花の真ん中には金彩を施しました。
色は、どこか古ぼけたような雰囲気の「oldwhite」で仕上げました。ツヤはなく、クリーム色とこげ茶色・赤茶のツートンになっています。大小の鉄点が全体に見られ、化粧泥や釉薬のムラ・流れも見られます。
内側が緩やかなカーブになっているので、スープもスプーンですくいやすいと思います。サラダ皿としても素敵ですし、お子さま用のカレーやパスタのお皿としても、かわいいサイズ感です。
模様の出方や焼き色は一客一客で異なり、白っぽいものや、焦げたような色合いのものもあります。
御本手と呼ばれる窯変(化学反応)が起こり、オレンジがかったピンク色の模様が出ているものもあります(写真下2枚目)。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつで、一客一客で大きさ・形が微妙に異なります。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁は焦げたように発色している部分や、細かい凹凸があり、ザラッとした手触りの部分もあります。
シンプルごはんでもグッと気分を上げてくれます♪
いろんなジャンルで活躍してくれる「oldwhite 花のスープ皿 小」は私のヘビロテの器。
まずは「サラダ皿」として使ってみました。冷蔵庫にあったルッコラ、プチトマト、チーズを混ぜてくるみを乗せただけですが、リムのお花模様と金彩がアクセントになって、コース料理に出てくるサラダみたい♪と毎回気分が上がります。サイズも一人前の量にぴったり。30秒でできる簡単オイルドレッシングと、パンにカフェオレで、あっという間に朝食セットの完成です。
ひとつの鍋で作れて、具材をもりもりにすればメインにもなれちゃうスープ。特に冬の朝に飲むスープは、身体がゆっくり目覚める感じが好きで、私のお決まりスタイルです。
そんなスープを盛り付ける器にもやっぱり「oldwhite 花のスープ皿 小」を。口が広くて緩やかなカーブになっているのでスプーンですくいやすいんです。
休みの日の朝はゆっくりしたいので、インスタントスープで済ませることも。そんなときに一緒に用意するトースターでサックリ焼いたパンを、スープに絡めやすい絶妙な深さもこの器のお気に入りポイントです。
2022年12月 シゲタ
煮込み料理の取り皿に♪
煮込みハンバーグやロールキャベツなど、みんなで取り分けて食べる汁気のあるおかずの取り皿にちょうどいいお皿だなと思います。金彩でおめかしされたお花の模様のかわいらしさと、oldwhiteのあたたかい雰囲気のおかげで、テーブルにほっこりした空気感がひろがる気がするので、この器が並ぶと心なしかホッとする…そんな存在になりそうな予感がします♪
2021年4月 オオタケ
朝から気持ちが弾む器です♪
可愛らしい花の模様に、きらりと光る金彩のアクセントが入っていてとっても素敵なアイテムなので、食器棚に並んでいるだけで気持ちがるん♪と弾む気がします。朝定番のグラノーラのせヨーグルトをこの器で用意。シナモンを毎日食べると美肌になるよ!と聞いてから、お気に入りのガラス瓶にシナモンを入れて積極的に食事にプラスするようにしているので、この日もヨーグルトにパッパッと加えていただきました。一日の始まりに華やかな器で気分を上げたら、いい習慣を続けていけそうな予感がします。ヨーグルトの他に、サラダやフルーツをのせたりしても可愛いと思います。サイズ的にはお子さんたちのカレーやパスタ、チャーハンなどのメイン皿としても丁度よさそうなので、大きいサイズの
「oldwhite 花のスープ皿」と一緒に揃えて、親子で仲良く使ってみてください。
2021年1月 ナカハラ
*このお皿は「金彩」を施している為、電子レンジや食洗器にはご使用いただけません。また、金彩は繊細です。摩擦などで取れてしまいますのでご注意ください。
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、細かい鉄点や凹凸、小穴が見られます。化粧泥のムラが感じられるものや、御本手と呼ばれる窯変(化学反応)が起こり、オレンジがかったピンク色の模様になっている部分もあります。模様の出方は一客一客で異なり、ぼんやりしている部分もあります。金彩が薄くなっていたり、滲みや変色が見られたりするものもあります。
裏側の様子もご確認ください。細かい鉄点や凹凸、小穴が見られます。釉薬の流れや溜まりも感じられます。底面の焼き色が強く、黒っぽく発色しているものや、焼成中に土に含まれる成分が表出して、それを削った跡が黒く残っているものもあります。
重ねた時と、文庫本とのサイズ比較写真です。
当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。