※周囲の小物は含まれません。
サイズ
縦×横…13.5〜14×15.5センチ
高さ…3.5〜4センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
*この器は白鳥のくちばしの部分に「金彩」を施している為、電子レンジや食洗器はご使用いただけません。また、金彩は繊細です。摩擦などで取れてしまいますのでご注意ください。
白鳥の小鉢<金彩>
美しく、可憐な白鳥の姿を器に落とし込んだ白鳥シリーズの小鉢です♡
首と胴体の間に穴をあけることで、白鳥の特徴である長細い首を表現しました。羽の部分に入れたアンティークレースをイメージした模様と、くちばしの部分に施した金彩がとても素敵です♪
色はツヤのない「ホワイト」。細かい鉄点や釉薬の流れ・ムラが全体に見られます。
ふっくらと丸みのある作りで、白鳥らしい優美な雰囲気の中に、可愛らしさも感じられる小鉢になり気に入っています。たっぷりとした深さがあるので、煮物などの汁気のあるおかずにも、スープにも安心してお使いいただけます。おやつの時間にもとっても似合いそうです♪
焼き色は一客一客で異なり、ピンクがかったものやグレーがかった色合いのものもあります。形はどれもちょっといびつで、尾羽の立ち上がりにも個体差があります(写真下2・3枚目)。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
また、釉薬をかける時には釉掛けハサミを使用しています(写真下左)。写真は、「ブルーグレー」と「ホワイト」の器にみられる「はさみ跡」の様子ですが、同じように器の表面中央付近の一部がポツンと濃くなっていたり、色が薄くなっていたりします(写真下右)。予めご了承ください。
*この写真の器は「白鳥の豆鉢」です。
金彩はひとつひとつ手作業で施しています。そのため、色のムラが見られるなど個体差があります。予めご了承ください。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁は釉薬が薄く、素地の色が感じられるものがあります。焦げたように発色しているものや、ざらざらとした手触りのものもあります。
白鳥×可愛いお菓子♡
可愛い器に可愛いお菓子を組み合わせたら、さらに白鳥の可愛さが引き立つ気がして、焼き菓子を集めて詰めてみました。なんだか白鳥が優しくお菓子を抱えているみたいな見た目でとっても可愛くてときめきました♡ くちばしが煌めく美しい白鳥たちと、夢心地なおやつのひとときになり、幸せでした♪ 汁気のあるデザートを盛り付けるのにも良さそうで、次はプリンを作った時に使いたいなと思っています。白鳥にプリンをのせたら、なんだかメルヘンチックで可愛いだろうなぁと想像が広がりわくわくしています。
朝食のスープにも♪
幼い頃、朝食にコーンスープやパンプキンスープが出る時、決まって母がクルトンを作ってくれていたのをよく思い出します。私はと言うと、母のようにはいかず、朝食づくりの中でクルトンまで用意する余裕がないことが多いのですが、この日はクラムチャウダーを用意したので、張り切ってクルトンも準備! サイコロ状にスライスしたパンの耳をフライパンで炒ってできあがり。「白鳥の小鉢」に盛り付けたら、手をかけて作ったスープがとっても華やいだ気がして嬉しくなりました♪ 白鳥がゆっくり羽を休める姿を想像しながらスープを飲んだら、心が休まり、ゆったり朝を過ごせた気がしました。そうそう、久しぶりに作ったクルトンはやっぱり美味しかった…入れるとスープの美味しさが倍増するなと思うのです。だから私も母を見習って時折クルトンを手作りしようと心に決めた朝でした。
*パンをのせたお皿は
「白い洋まる平皿」です。
2021年9月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、鉄点や青い点、小穴が見られます。全体に細かい凹凸があり、ざらざらとした手触りです。模様の出方は一客一客で異なり、模様がぼんやりとしているものもあります。釉薬の流れが感じられ、金彩の部分にムラがあるものや、施釉のハサミ跡が見られるものもあります。
裏側の様子もご確認ください。鉄点や凹凸、小穴が見られます。釉薬の流れ・溜まりが分かる部分や、作業跡が残っている部分もあります。
重ねた時と、文庫本との比較写真です。
メタルマークにご注意ください
*この写真は「白鳥の小鉢<金彩>」ではありません。
ホワイトやグレー等の薄い色の器では、金属製のスプーン等で強くこすると「メタルマーク」とよばれる跡がついてしまうことがあります。
これは、陶器よりも金属の方が弱く、摩擦で欠けてしまった金属の細かいかけらが陶器の隙間に入り込んで残ってしまうというものです。
洗っても落ちない傷がついてしまいますので、金属製のスプーン等をご使用の場合はご注意ください。
当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。