商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

ハ10  サイの深小皿(貫入/釉ヒビあり)

型番:t3332/1220

販売価格 1,000円(税込1,100円)
SOLD OUT
入荷日案内を受け取る
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

hello

※周囲の小物は含まれません。

サイズ
外(縦×横)…9.5×15センチ
内(縦×横)…8.5×11.5センチ
高さ…3~3.5センチ
手づくりのため、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ~1センチ程度の誤差が生じることがあります。





サイの深小皿(貫入/釉ヒビあり)

サイの形をしたお皿です。立派な角に、角ばった体、そしてつぶらな瞳でサイらしさ満点の子ども達がワクワクしそうなアイテムです。
色は「パールストーングレー」。3種類の金属を含んだツヤのある釉薬で、細かな凹凸が作る陰影のある石のような力強さが感じられます。釉薬と素地の間にできるヒビ模様の「貫入」が全体に見られるのが特徴です。また、釉薬の流れやムラもよく分かります。
子ども用のお皿としてはもちろん、おかずの取り皿としてもちょうどよいサイズです。食卓を楽しくするアイテムとして重宝すると思います。




焼き色や模様の出方は一客一客で異なり、グレーっぽいものや、茶色っぽいものがあります。釉薬のムラ・溜まりが感じられ、釉薬の結晶化・乳濁も見られます。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。




「サイの深小皿」以外に、カバとゾウの深小皿も製作しています。キレイに…という訳にはいかないのですが、3種類を重ねることもできます。どれも同じくらいの大きさなので、ご家族や兄弟で形違いでお使いいただくのも可愛いと思います。
「カバの深小皿」「ゾウの深小皿」



当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつで、一客一客で大きさ・形が微妙に異なります。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが感じられるものもあります。



「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。





大人も子どもも一緒に楽しみながら



かっこいい仕上がりになった「サイの深小皿」。ハムと野菜入りの卵焼きを「サイの深小皿」にのせて食卓に出せば、野菜が苦手なお子さんも楽しく食べてくれるかも、と期待しています♪
卵焼きに大葉や大根おろしを添えれば大人用に。同じ器、同じ卵焼きでも雰囲気を変えて楽しめますよね。
チョコレートや焼き菓子などシックな色味のおやつも似合うと思います。おかずの取り皿としても、おやつのお皿としてもちょうどよいサイズ感なので、家族分そろえて賑やかに使うのも楽しそうですよね。ぜひ、色々なシーンでサイと楽しく過ごしてみてください。

2023年2月 ミョウブダニ





細かい部分もご確認ください

手作りの陶器には、大・小の鉄点や細かい凹凸、小穴が見られます。釉薬の流れやムラがよく分かり、釉薬の結晶化や乳濁が見られるものもあります。釉薬が薄く素地の色が感じられる部分や、模様がぼんやりしている部分もあります。釉薬と素地の間にできるヒビ模様の「貫入」が見られます。模様の出方は一客一客で異なります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。



重ねた時と、文庫本との比較写真です。





当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ