※周囲の小物は含まれません。
サイズ
外径…26.5センチ
内径…18.5センチ
高さ…4センチ
手づくりのため、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ~1センチ程度の誤差が生じることがあります。
Christmas Forest プレート
広めにとったリムに、雪が舞う森と、そこに住む動物たちのデザインを施した大皿です。
「Forest Story 板絵皿」や
「Forest Story 楕円稜花皿」で描いた森の動物たちがクリスマスに集うシーンを描いています。
色は「月白」。青みがかった白のような…ベージュのような…まるで月の光を思わせる、ニュアンスとツヤのある釉薬です。鉄点や小穴、細かい凹凸が見られます。縁には、手作業で茶色のラインを入れてアクセントをつけました。
聖なる夜に雪が降る森のような、幻想的な雰囲気に仕上がりました。縁取りの茶色いラインの温かい印象も加わり、クリスマスのテーブルにぴったりの器だと思います。クリスマスパーティーの主役を飾るメイン料理のお皿に、ぜひ楽しんでお使いください♪

動物は、リス・ウサギ・フクロウ・ハリネズミ・バンビの5種類。星や雪の結晶、冬の草花が一緒に描かれています。手元に届いたらそれぞれの動物たちを探してみてください♪





焼き色や模様の出方は一客一客で異なり、模様が分かりにくい所もあります。また、縁のラインは手作業で仕上げている為、色ムラが見られ、茶色の発色が薄いものと濃いものがあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。

当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
また、釉薬をかける時には釉掛けハサミを使用しています(写真下左)。写真は「ブルーグレー」と「ホワイト」の器にみられる「はさみ跡」の様子ですが、同じように器の表面中央付近の一部がポツンと濃くなっていたり、色が薄くなっていたりします(写真下右)。予めご了承ください。
動物たちも集まるクリスマスのメイン料理に
もう少しでやってくるクリスマス!
パーティーのテーブルの主役になるメイン料理にぴったりなお皿が、またひとつ新たに誕生しました!
「月白」のほんのり青みがかったホワイトカラーが、雪が降る聖夜の幻想的な雰囲気を表現しているようで、とても素敵な仕上がりです。
この「Christmas forest プレート」を中心に、『ホワイトクリスマスなテーブル』にしたいなと思い、シュトーレンのお皿には
「ホワイト 楕円太リム皿 大」、取り皿には
「ホワイトグレー エゾシカプレート」、スープ鉢には
「ホワイトグレー 稜花ボウル yadorigi」を合わせてコーディネートしてみました。
リムの部分にデザインされた森の動物たちが美味しそうな香りに誘われて集まってきたかのようでかわいいですし、賑やかなクリスマス感を盛り上げてくれます♪
大きくて十分な深さもあるので、汁気のある煮込み料理などにも対応できると思います。
今年のクリスマス、このお皿にどんなお料理をのせようかな?とワクワクさせてくれるお皿です♪
2023年12月 オオタケ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、鉄点や青い点、小穴が見られます。細かい凹凸が多く見られ、ざらざらとした手触りも感じられます。釉薬の流れやムラや溜まりが感じられ、模様がぼんやりとしているものもあります。縁のラインは手作業で仕上げている為、色ムラが見られたり、裏側に垂れていたりするものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。








重ねた時と、文庫本とのサイズ比較写真です。

当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。