※周囲の小物は含まれません。
サイズ
縦×横…13.5センチ×8センチ
高さ…1.5~2センチ
手づくりのため、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ~1センチ程度の誤差が生じることがあります。
ヒイラギ豆皿
ヒイラギの形をした豆皿です。
色は、天然灰と銅を組み合わせて作った「銅緑釉」。ところどころに金属質な風合いを残した渋めで落ち着いた雰囲気の深い緑色で、個性豊かな焼き上がりになるところをぜひ楽しんでいただきたい、そんな釉薬です。赤い実の部分は、ひとつひとつ筆で着彩を施しています。
小さめなおやつにちょうどいいサイズ感です。少しだけ深さがあるので、パンやクラッカーに添えるクリームやジャムをのせても素敵です。いつものコーディネートに加えるだけで、アクセントになりクリスマス気分を楽しめると思います。

焼き色は一客一客で異なり、明るく発色しているものや、黒っぽく発色しているものがあります。赤色の着彩部分の仕上がりにも個体差が見られ、マットな仕上がりなものや、ツヤを感じるものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。

〈泥しょう作りについて〉
デザイン部で作った石膏の型を、「泥しょう」と呼ばれる陶土を液状にしたものの中に浮かせます。しばらくしたら取り出し、自然乾燥させ、泥しょうが固まったら型からはずします。
泥しょう作りで制作した器は、内側に細かい模様を入れることができます。
*器の大きさ・形は一客一客で微妙に異なります。

*写真は「花図鑑の西洋皿」を作っているところです。
また、釉薬をかける時には釉掛けハサミを使用しています(写真下左)。写真は「ブルーグレー」と「ホワイト」の器にみられる「はさみ跡」の様子ですが、同じように器の表面中央付近の一部がポツンと濃くなっていたり、色が薄くなっていたりします(写真下右)。予めご了承ください。
クリスマステーブルのアクセントに
”クリスマスホーリー”とも呼ばれるヒイラギ。そんなヒイラギをモチーフにした器を使えば、クリスマス気分がぐっと高まります。「今年のクリスマスはどんな風に過ごそうかな」と、思いを巡らせながらゆっくりと過ごす夜に、ナッツとドライフルーツのはちみつ漬けをちょこっとのせて用意するのも素敵だと思います。
*クラッカーは
「Forest Story 楕円稜花皿」に盛り付けました。
本を片手に、ほっと一息つくおやつタイムには数粒のチョコレートをのせて。あたたかい飲み物と一緒に少しずつ食べたいおやつをのせるのにもぴったりなサイズ感です。日常の中にさりげなくクリスマスの雰囲気を取り入れることができるので、クリスマスまでわくわくした気持ちで楽しみながら過ごせそうです。
*カフェラテを入れたマグは
「brown line スズランの平マグ(ツヤなし)」です。
2023年12月 ミョウブダニ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、細かい鉄点や凹凸、小穴があります。釉薬のムラや濃淡が分かり、釉薬の薄い部分では素地の色が感じられます。赤色の着彩部分の仕上がりにも個体差が見られ、マットな仕上がりなものや、ツヤを感じるものもあります。底面には、作業跡が見られるものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。






重ねた時と、文庫本とのサイズ比較写真です。

当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。