※周囲の小物は含まれません。
サイズ
口径…8センチ
高さ…10センチ
※8分目まで約100ml入ります。
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ~1センチ程度の誤差が生じることがございます。
月白 ゴブレット
西洋アンティークの雰囲気と美しさを感じる、脚付きのカップ「ゴブレット」です。側面には、ゆるやかな曲線で模様を入れました。
色は「月白」。グレーに感じられたり、黄色っぽく感じられたり、青みを感じたり…まるで月の光を思わせるような…ニュアンスとツヤのある白色です。釉薬が結晶化している部分が見られるものもあります。
上品でとても華やかなので、普段使いはもちろん、お祝いやホームパーティなどのおもてなしまで活躍してくれるアイテムになると思います。
ペアで贈り物にするのも素敵ですし、お礼の品としてもおすすめです。


焼き色や模様の出方は一客一客で異なります。釉薬の溜まりも見られます。予めご了承ください。

〈鋳込み製法について〉
デザイン部で作った石膏の型に、「
泥しょう」と呼ばれる陶土を液状にしたものを流し込んで形をつくります。しばらくすると、泥しょうが固まるので型からはずします。
鋳込みの製法は、ろくろやたたら作りでは作ることが難しい形を作ることが出来ますし、器の外側に凹凸で表現した模様を入れることができます。

*写真は「雲のお鉢」を作っているところです。
鋳込みは職人の技を要する製法です。当窯では、約20年のキャリアを持つ鋳込み職人のタカトクさんにも製作をお願いしています。
2017年から、自宅近くの廃校になった小学校の職員室だった場所を作業場にしているタカトクさん。写真は、作業をしながら、鋳込みの工程を私たちに教えてくださっている様子。話をする中で「焼き物が好きなんだよね~」と一言。作業中も、にこやかな笑顔で楽しそうにされている姿が印象的です。日々、独自の実験を繰り返しながら、さまざまな形を器として製作するノウハウを磨いているのだそう。よしざわ窯の器づくりには、そんな焼き物が好きなタカトクさんの匠の技とアドバイスも詰まっています。
*鋳込み製作していますが、器の大きさ・形は一客一客で微妙に異なります。また、ろくろ製作、型ろくろ製作の器に比べて、軽い仕上がりです。
大切な時間の大切な一杯に
お祝いごとやパーティーなどの他、おうちにいながらいつもと違う特別感がほしい時に使いたくなる、ちょっと素敵なゴブレットが出来ました。
季節のフルーツを贅沢に使ったサングリアを注いでみたら、とても優雅で豪華な雰囲気!
ひとくちひとくちをじっくり味わって、ゆっくり楽しむ時間に使いたくなるなぁと思いました。
「月白 西洋ピッチャー」と一緒にセットで使うとさらに美しく、上品で高貴な印象に!
(※「月白 西洋ピッチャー」の販売予定は現時点では未定です。)
特別な日ではない普段使いにもぜひ。ゴブレットを使えばいつも飲み慣れた飲み物がワンランクアップしたように見えて、お店にいるような気分を楽しめます♪
2024年7月 オオタケ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には鉄点や小穴、細かい凹凸が見られるものがあります。釉薬の溜まりが感じられ、釉薬の濃い部分は模様がぼんやりとしていたり、結晶化が見られたりするものがあります。青く発色している部分もあります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。







重ねた時と文庫本との比較写真です。

当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。