※周囲の小物は含まれません。
サイズ
縦×横…13.5×11.5センチ
高さ…1.5~2センチ
手づくりのため、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ~1センチ程度の誤差が生じることがあります。
柴犬の小皿
ピンと立ち上がったお耳、くるりとした大きな瞳が愛おしい柴犬の小皿です。
色は、柴犬をイメージして「キャメル」で仕上げてみました。キャラメル色のような、マスタード色のような…ツヤと透明感のある落ち着いた雰囲気の色合いです。さらに目と鼻は黒く、口の周りは白く着彩を施し、可愛らしさをプラスしました。
小さなお菓子をのせて、おやつの時間に使っても、子どもたちの器としても可愛いと思います♪
柴犬がご家族にいる方や、わんちゃん好きの方への贈り物としてもおすすめです♡

模様の出方や焼き色は一客一客で異なり、暗い発色のものもあります。目と鼻、口の周りの着彩はひとつひとつ手作業で施しているため、塗りムラが見られるものや、釉薬の流れがよく分かるものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。

当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
癒しのおやつ時間に
あんことみたらしの2種類の団子が入ったスーパーの串団子セットが好きでよくおやつに買ってくるのですが、緑茶と合わせるとほっこりした気分になるものです。そんな和菓子をこの「柴犬の小皿」にのせて楽しんでみました。ミニサイズのお団子と丁度良いサイズ感。口元の白い部分に盛りつけると…まるで柴犬たちが団子を味わっているかのようで、可愛らしくて思わずニヤニヤしながらいただきました。柴犬の愛らしく、優しい雰囲気を楽しみながらお使いいただけるアイテムだと思います。柴犬ちゃんがご家族に居らっしゃる方にはもちろん、犬好きの方への贈り物としてもおすすめです♪
2024年11月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、大・小の鉄点や小穴が見られます。釉薬の流れや縮れが見られる部分や、釉薬が薄く素地の色が分かる部分もあります。模様がぼんやりしているものもあります。着彩部分に塗りムラや釉薬の流れが分かるものもあります。作業跡が感じられるものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。






重ねた時と、文庫本との比較写真です。

当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。