商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

ミ28  ひつじ小鉢

型番:t3364/0328

販売価格 1,300円(税込1,430円)
SOLD OUT
入荷日案内を受け取る
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

hello

※周囲の小物は含まれません。

サイズ
縦×横…11.5×16.5センチ
器部分の縦×横…10×12センチ
高さ…3~3.5センチ
手づくりのため、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ~1センチ程度の誤差が生じることがあります。





ひつじ小鉢

横向きのひつじをデザインした可愛らしい小鉢です。穏やかなひつじの雰囲気が出るように可愛く仕上げました。
色はツヤのない「ホワイト」。顔の部分は素地の色を活かしてツヤのある釉薬を塗り、目には黒い釉薬を手作業で塗っています。
副菜やフルーツなどにちょうどいい大きさで、子どもたちのご飯に使うと喜んでもらえそうです。ほっこりとする空気感が広がって癒されるアイテムなので、家族団らん時間にも、来客の時にも活躍してくれると思います。



顔の部分の立ち上がりには個体差が見られます。また、焼き色や模様の出方も一客一客で異なります。顔の着彩部分に塗りムラが感じられるものや、全体がグレーがかったような発色のものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。



当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつで、一客一客で大きさ・形が微妙に異なります。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが感じられるものもあります。



「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。

目の黒い部分は、ひとつひとつ手作業で加飾を施しています。そのため、色合いがぼんやりとしていたり、凹みが見られたりと個体差があります。予めご了承ください。


*この写真の器は「シロクマのお皿 中」です。





チーズやワインのお供に!



みかんが甘い季節に作るのが、皮のまま輪切りにしたり、剥いたりしてモッツアレラチーズと塩コショウ、そしてオリーブオイルだけで和えるだけのみかんマリネ。 これがまた、キンキンに冷えた白ワインと合うんです♡ そんな自分好みの組み合わせを、「ひつじ小鉢」で取り分けてみました。チーズやワインとの相性が良さそう…と想像していた通りでした♪
副菜やフルーツ鉢としてちょうどよいサイズ感ですが、可愛らしい見た目なのでお子様たちの専用の器としてもおすすめです。横長の形を活用してお弁当を作ってあげても楽しいかなと思います♪ ひつじさんをテーブルに招いて、のんびりと穏やかなひとときを楽しめますように*
*盛り皿として使っている器は「ホワイトグレー 6寸リース皿 アネモネ」です。

2025年1月 ナカハラ





細かい部分もご確認ください

手作りの陶器には、大・小の鉄点や青い点、小穴や凹凸があります。釉薬のムラ・溜まりが見られ、施釉のハサミ跡が残っているものや、釉薬が薄く素地の色が分かる部分もあります。チャック際の色がぼんやりしているものもあります。細かい凹凸がざらざらとした手触りを感じさせる部分や、焦げたように発色している部分もあります。



重ねた時と、文庫本との比較写真です。




メタルマークにご注意ください


*この写真は「ひつじ小鉢」ではありません。

ホワイトやグレー等の薄い色の器では、金属製のスプーン等で強くこすると「メタルマーク」とよばれる跡がついてしまうことがあります。
これは、陶器よりも金属の方が弱く、摩擦で欠けてしまった金属の細かいかけらが陶器の隙間に入り込んで残ってしまうというものです。
洗っても落ちない傷がついてしまいますので、金属製のスプーン等をご使用の場合はご注意ください。



当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ