※周囲の小物は含まれません。
サイズ
外(縦×横)…19.5~20×24.5~25センチ
内(縦×横)…16×21センチ
(持ち手を含めた長さ…30センチ)
高さ…4.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ~1センチ程度の誤差が生じることがあります。
ゾウの手付きお鍋鉢
お鍋のような「手付きお鍋鉢」の持ち手の部分をゾウのデザインで仕上げました。大きさは
「手付きお鍋鉢 大」よりも一回り小さいサイズです。色は、ツヤのない「ホワイト」。全体に鉄点や小穴、青く発色した点が見られるものがあります。さらにゾウの体をグレーで、目には黒い釉を施しました。横から見た時に、たわんでいたり、いびつな形をしているものがあります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。
存在感があるので数名で楽しむメイン料理の盛り鉢としておすすめです。ゾウの愛らしさと共に、いつもの食卓にさりげなく変化をプラスしてくれる器だと思います♪また、やや深さもあるので汁気があるものやサラダなどにもぴったりです。ゾウさんが好きな方へのプレゼントとしてもお使いいただけたら嬉しいです♪

焼き色は一客一客で異なります。ゾウの部分の着色はひとつひとつ手作業で施しているため、塗りムラが見られ、釉が薄く素地の色が分かるもの、釉の流れが感じられるものがあります。また目の大きさも個体差が見られます。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。

当窯の器はどれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつで、一客一客で大きさ・形が微妙に異なります。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
カゴのように使ってもかわいい♪
素敵なパンをお取り寄せした日。たくさんのパンをお皿にのせたい!そんな日は、ゾウの手付きお鍋鉢が活躍してくれそうです♪
そう、この器は両側に持ち手がついているので、カゴのように使うこともできるんです。
そして、実は持ち手の部分がゾウさんというのもポイント。良~くみないと分からない部分にゾウさんがいる、というのがちょっと大人の楽しみな感じがして好きなんです。友人が家に来るときなどに使ったら、「良く見ると持ち手がゾウさんなの!」と教えたくなります♪
器で会話が弾むというのも素敵だと思うので、ぜひ、使ってみてください。
2025年3月 ヨシザワリエ
エスニック料理の日にはこの器で♪
ここ数年注目を集めている ”ライスペーパー”。お野菜を包むだけでなく、餃子のように具を包んだり、焼いたり蒸したり…色々なアレンジができるのが気に入り、私も流行に乗ってストックしておくようになりました。でも、やっぱり王道の食べ方が恋しくなって、度々生春巻きを作っている日々。この日は海老とアボガドの生春巻きを「ゾウの手付きお鍋鉢」で♪ ゾウさんがベトナム料理の雰囲気を高めてくれるかも!と思いながら盛りつけてみると、想像以上に似合って心浮かれながら楽しめました。インド、タイ、ネパールなど…ゾウさんが住んでそうな国を想像しながら、様々なエスニック料理と合わせてみたいなと思います♪
そうそう最近は、生春巻きに ”食べるラー油” を付けるのにハマっています。ずっとチリソースが得意じゃなかったので、別の食べ方を模索していてたどり着いたのです。とっても食べ応えあってお酒にも合っておすすめです。この日のラー油は
「ピスタチオ マーガレット正方深小皿」に盛りつけてみました。さらにフルーツを
「ゾウのお鉢」に用意して合わせてみると、ゾウ達がエスニック料理に喜んで集まってきたかのような想像も湧き、楽しいひとときになりました♪
2025年3月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、細かい鉄点や小穴が見られます。全体に細かい凹凸が見られ、ざらざらとした手触りのものがあります。ゾウの部分の着色はひとつひとつ手作業で施しているため、塗りムラが見られ、釉が薄く素地の色が分かるもの、釉の流れが感じられるものがあります。また目の大きさも個体差が見られます。裏側は道具跡が残っていたり、黒く発色しているものがあります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。






重ねた時と、文庫本とのサイズ比較写真です。

メタルマークにご注意ください

*この写真は「ゾウの手付きお鍋鉢」ではありません。
ホワイトやグレー等の薄い色の器では、金属製のスプーン等で強くこすると「メタルマーク」とよばれる跡がついてしまうことがあります。
これは、陶器よりも金属の方が弱く、摩擦で欠けてしまった金属の細かいかけらが陶器の隙間に入り込んで残ってしまうというものです。
洗っても落ちない傷がついてしまいますので、金属製のカトラリーをご使用の場合はご注意ください。
当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。