※周囲の小物は含まれません。
サイズ
縦×横…14.5~15×11センチ
高さ…3センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ~1センチ程度の誤差が生じることがあります。
*今まで「くまめばち」として製作していたもののデザインと大きさをリニューアルし、商品名を「くま小鉢」に変更しました。また価格も変更いたしました。
くま小鉢
くまの形の小さなお鉢です。優しくてかわいらしい雰囲気のくまさんがこっちを見て佇んでいるようで、ほっこりさせられます♪鼻の周りには白い釉、目と鼻と口には黒い釉を施して仕上げました。色は、益子の伝統的な釉薬を使用した「あめ色」。温かみのあるとても良い色で、癒し系のくまさんにぴったりです。
ちょこっと添えたいお口直しや銘々に使う副菜鉢など…もちろん、こどものおやつ鉢としてもちょうど良いと思います。くまの可愛い雰囲気を楽しみながら使ってみてください♡

横から見ると、わずかに歪みやたわみが感じられるものもあります。手作業で施した、鼻の周りの白い釉、目と鼻と口の黒い釉は塗りムラが見られたり、目の大きさが異なるものがあります。また中には釉薬と素地の間にできたヒビ模様の「貫入」が見られるものがあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。

当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつで、一客一客で大きさ・形が微妙に異なります。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
くまたちと作るほっこりおやつタイム♡
優しい丸い目に、大きなおなか、そしてあたたかそうな茶色い色。くまの可愛いところをぎゅっと詰め込んだ小鉢は、使うたびに癒されるアイテムになると思います。くま好きのひとりとしては、くまの大好物の「蜂蜜」を使ったお料理やおやつをこの器に合わせたくなってしまいました。料理家・若山曜子さんの「はちみつスイーツ」の本から、蜂蜜入りシフォンケーキを焼いた日にこの「くまの小鉢」に蜂蜜漬けのナッツを合わせて、切り分けたシフォンにのせてみると、とっても可愛くて優しい気持ちになりました♪(ケーキの取り皿として使っている器は
「白い西洋八角皿 中」です)
1匹ではもちろん可愛らしいですが、数匹ならべて家族みんなでテーブルを囲むのも楽しいかなと思います。ご家族団らんの時や、おもてなしの時にも楽しい雰囲気を広げてくれるアイテムとしてもぜひ使ってみてください♡
2025年3月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、大・小の鉄点や小穴、釉薬の溜まりが見られるものがあります。手作業で施した、鼻の周りの白い釉、目と鼻と口の黒い釉は塗りムラが見られたり、目の大きさが異なるものがあります。縁や凹凸の部分が焦げたように発色しているものもあります。中には器と器が擦れて白い跡が残っているものがありますが、お使いいただくうちに気にならなくなるものです。また釉飛びや道具跡が見られるものがあります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。







重ねた時と、文庫本との比較写真です。

当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。