※周囲の小物は含まれません。
サイズ
縦×横…13.5×20.5センチ
高さ…2センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ~1センチ程度の誤差が生じることがあります。
シロツメクサの首飾りをしたハリネズミ皿
首にシロツメクサの花冠を付けたハリネズミのお皿です。シロツメクサの花畑で遊びまわるハリネズミたちの姿が思い浮かび、ポッと心があたたかくなるアイテムかなと思います♡ 花冠をよく見ると、四つ葉のクローバーが♡ ハリネズミが四つ葉を見つけて嬉しくなって花冠を作ったようなイメージも湧き、日々にちょっとした幸せを運んでくれそう…そんな気もします♪
色は「キャメル」。キャラメル色のような、マスタード色のような透明感のあるツヤのある色です。さらに目と鼻には黒い釉、首飾りのクローバーを緑の釉で可愛らしく仕上げました。
取り皿や副菜皿として丁度良い大きさです。動物好きのお子様用の器としてもおすすめのアイテムです♪

焼き色や模様の出方は一客一客で異なり、目や鼻、クローバーの着色を施した部分に塗りムラが見られたり、目の大きさが異なるものがあります。また全体に鉄点が出ていたり、釉薬と素地の間にできるヒビ模様の「貫入」が見られるものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。


当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
釉薬をかける時には釉掛けハサミを使用しています(写真下左)。写真は「ブルーグレー」と「ホワイト」の器にみられる「はさみ跡」の様子ですが、同じように器の表面中央付近の一部がポツンと濃くなっていたり、色が薄くなっていたりします(写真下右)。予めご了承ください。
ハリネズミ好きさんにおすすめの一枚です♪
月に一度海外絵本が届くサブスクサービスをここ一年くらい継続中。最近手にしたのは、オランダの「のんびりニッペルチェ」というマイペースなハリネズミのストーリーが可愛い絵本なのですが、子どもたちのお気に入りの一冊になりました。そんな本を読んだ後、この「シロツメクサの首飾りをしたハリネズミ皿」を朝ごはんに使ってみると予想通り大盛り上がり♪ 目玉焼きにちょこっと野菜とウィンナーを添えるのにちょうど良い大きさというのも、使いやすくて気に入りました。さらに、パンを
「春のリース皿 春霞」に用意して合わせると、ハリネズミが花畑で遊んでいる姿を想像できて、可愛らしい食卓に! 取り皿、副菜皿、そしてハリネズミ好きの子どもたちのメイン皿としておすすめの一枚です。ご家族お揃いにして、ハリネズミの家族をテーブルに広げる…というのも楽しそうだなと思います♪
2025年3月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、鉄点や小穴が見られます。釉薬の流れやムラがよく分かり、針模様が白くなっている部分、中にはぼんやりしている部分があります。またハサミ跡がくっきりと残っているものもあります。目や鼻、クローバーの着色を施した部分に塗りムラが見られたり、目の大きさが異なるものがあります。裏側には器と器が擦れて白い線が残っているものがありますが、お使いいただくうちに気にならなくなるものです。また底面は凹凸や作業跡が残っていたり、黒く発色しているものがあります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。







重ねた時と、文庫本との比較写真です。

当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。