商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

ミ7  エビフライ小皿

型番:t1987/0321

販売価格 1,000円(税込1,100円)
SOLD OUT
入荷日案内を受け取る
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

hello

※周囲の小物は含まれません。

サイズ
(器として使える)縦×横…6.5×14.5センチ
*尻尾までの長さ…17センチ
高さ…2センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ~1センチ程度の誤差が生じることがあります。





エビフライ小皿

子どもたちが大好きなエビフライをモチーフにした器です♪表面に細かい凹凸をつけることで、サクサクとした衣を連想できそうな見た目に仕上がっています。また色は全体をツヤを抑えたやさしいベージュ色の「オートミール」で、そして尻尾の部分はオレンジ色を塗りました。
ご飯のお供に並べるだけで楽し気な雰囲気に! 副菜や食後のフルーツなど、ちょっとしたものを盛りつけるのにぴったりです。子どもたちの定番小皿としても活躍してくれそうです。



焼き色や模様の出方は一客一客で異なり、グレーがかった発色のものがあります。尻尾の着色はひとつひとつ手作業で施している為、塗りムラが見られたり色が薄いものがあります。また尻尾の立ち上がり方も個体差が見られます。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。



当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが感じられるものもあります。



「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。





子どもたちに喜ばれそうな「お弁当風ワンプレート」のできあがり♪



エビフライをモチーフにしている「エビフライ小皿」は小ぶりなサイズ感なので”重ね使い”もおすすめです。大きな器に重ねると、まるでお皿に盛りつけられた本物のエビフライの様で…もう、それだけで楽しい!!
さらにお弁当の定番おかずたちと一緒に盛りつければ、“お弁当”の世界観が一皿の中に広がります。さっそく、「白い洋まる平皿」にお子様ランチをイメージした子どもたちが大好きなおかずで『お弁当風ワンプレート』を作ってみました。オムライス、ミニトマト、ウインナー、コロッケを盛りつけ、ポテトサラダとブロッコリーをこのお皿で添えてみました。「エビフライ小皿」にのったものから食べ進めてくれそうで、「お野菜いらない~」という声も上がらないかも?と、期待もできそうです。そしてお皿の上に大きなエビフライがあるかの様な見た目になるので、本物のエビフライがない日でもお子様ランチ風が再現できたり、普段の子どもごはんが一段と魅力的な雰囲気になると思います♪



また、大きさ的には小さな子どもたちが使うカトラリーのサイズ感とマッチしていたので、お箸やフォーク置きとしてもぴったり! 子どもたちだけでなく、ご飯を用意するママの気分もアップさせてくれそうなユーモアいっぱいのアイテムとして活躍してくれると思います♡

2025年3月 ナカハラ





細かい部分もご確認ください

手作りの陶器には、鉄点や小穴が見られます。釉薬が溜まっていて、模様がぼんやりとしている部分もあります。中には釉薬と素地の間にできたヒビ模様の「貫入」がうっすらと見られるものがあります。また尻尾の釉は手作業で施している為、塗りムラや色が薄いものがあります。裏側も釉薬の溜まりや流れが感じられます。お任せ発送となりますので予めご了承ください。



重ねた時と、文庫本との比較写真です。





当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ