※周囲の小物は含まれません。
サイズ
縦×横…15×12センチ
高さ…1.5センチ
個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ~1センチ程度の誤差が生じることがあります。
ふりかえりパンダ
垂れた目に、のんびりとした表情、そしてぽってりとした胴体…パンダの可愛らしい特徴をぎゅっと詰め込みました。振り返ってこちらを見ているかのような親パンダをイメージした小皿です。
パンダなので、色はツヤのない「ホワイト」と黒い釉薬でツートンカラーに仕上げています。
ちょっとしたおかずを盛りつけたり、ケーキをのせたりするときにちょうどいい大きさです。家族団らんの時間に、そして来客の時にも活躍してくれそうです。食卓に招くと、優しくてのんびりとした雰囲気が広がって癒される…そんなアイテムかなと思います♡
またパンダは、その成長の早さから“出世”や”子供の成長”を願う縁起の良い動物とされているそうです。ご出産祝いやお子さんへのプレゼントとしてもおすすめです♪

模様の出方は一客一客で異なり、黒い釉薬を施した部分は塗りムラが見られます。また、中には青い点が多く見られるものがあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。

重ねた時と、文庫本との比較写真です。

一回り小さなサイズの“おすわり姿”で製作した
「おすわりパンダ 子」もあります。2種類を並べるとまるでパンダの親子のようです。入れ子になりスタッキングできるので、2種類を揃えて親子でお使いいただいてもかわいいと思います♪
パンダたちとほっこり、優しいご飯時間に♡
笹を食べるのに夢中でやっとこちらを見てくれた大きな背中のパンダ…幼い頃上野動物園で見たパンダの姿を思い出すようなこの「ふりかえりパンダ」の器。そんな動物園のワンシーンを思い出しながら、“遠足気分のお弁当ランチ” をつくることに!
海苔でパンダの顔のおにぎりとウィンナーや目玉焼きを
「ブルーグレー ラウンドリムプレート 8寸」にのせ、
「白いカゴバコ 小」に唐揚げなどを詰めてテーブルへ。
「ふりかえりパンダ」を親用の取り皿、
「おすわりパンダ 子」を子ども用の取り皿として家族分の4客のパンダを並べてみたら、まるでパンダの家族と一緒に楽しんでいるようで、癒されるご飯時間になりました♪
ご家族団らんのひとときにはもちろん、来客の時にも賑やかで楽しい食卓づくりのアイテムになってくれると思います。2種類が揃うと親子パンダのようで可愛らしいので、スタッキングしておいて用途ごとにお使いいただくのもおすすめです。
2025年4月 ナカハラ
〈たたら作りについて〉
「ふりかえりパンダ」はたたら作りで製作しています。
当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
■ご注文前に必ずご確認ください■
よしざわ窯で作る器には、細かい鉄点や小穴、細かい凹凸、形のゆがみ、釉薬のムラ等手作りならではの症状が見られますが、日常使いしていただくには問題ありません。
【器に見られる症状の例】のページをよくご確認の上、ご注文ください。
メタルマークにご注意ください

*この写真の器は「ふりかえりパンダ」ではありません。
ホワイトやグレー等の薄い色の器では、金属製のスプーン等で強くこすると「メタルマーク」とよばれる跡がついてしまうことがあります。
これは、器よりも金属の方が弱く、摩擦で欠けてしまった金属の細かいかけらが器の隙間に入り込んで残ってしまうというものです。
洗っても落ちない傷がついてしまいますので、金属製のスプーン等をご使用の場合はご注意ください。
当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。