※周囲の小物は含まれません。
サイズ
縦×横…12×13.5センチ
高さ…2センチ
手づくりのため、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ~1センチ程度の誤差が生じることがあります。
*2025年4月からリニューアルし、目と鼻と背中の模様部分に着彩を加えています。また価格を変更しました。
バンビの小皿
「Forest Story 板絵皿」に描いた、幸せな森の中に暮らす様々な動物たち。その中に登場するお座り姿の“バンビ”をモチーフにした可愛らしい小皿です♪
色は「キャメル」。ツヤがあり、キャラメル色のようなマスタード色のような…透明感のある、落ち着いた雰囲気の色合いです。鉄点や小穴、釉薬の流れ・ムラが見られるものがあります。また目と鼻には黒い釉、背中の模様には白い釉を塗り仕上げました。
チャーミングな印象の小皿なので、取り皿やお菓子皿としてテーブルの上がほっこり楽し気になると思います♪また、子どもたちのおやつお皿としてもおすすめです。

焼き色や模様の出方には個体差があります。また、目と鼻の釉、背中の白い釉はひとつひとつ手作業で施しているため、塗りムラが見られたり、大きさが異なるものがあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。

重ねた時と文庫本との比較写真です。

バンビと一緒におやつタイムを♡
近くの道の駅で見つけた可愛いクッキー。色々な味や形のものが一袋に詰まっていて、ウキウキしながら買って帰りました♪
「白いお弁当鉢 小」を使いクッキー缶風に並べ、取り皿には「バンビの小皿」を。中に入っていたウサギやゾウなどの動物型のクッキーとの相性がいいかも♪と思いながら選んでみたのですが、取り分けてみるとまるで森の風景のようになりさらにワクワク♡
また、カフェラテを入れたグラスを
「春のリース皿 春霞」に重ねてみると、乙女心くすぐる雰囲気になりました。可愛らしいバンビたちと一緒におやつ時間を楽しむと幸福感いっぱいに! おやつ時間だけでなく、副菜や箸休めの小皿としても丁度良いので、お食事の時間にも活躍してくれると思います♪
2025年4月 ナカハラ
〈たたら作りについて〉
「バンビの小皿」はたたら作りで製作しています。
当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
■ご注文前に必ずご確認ください■
よしざわ窯で作る器には、細かい鉄点や小穴、細かい凹凸、形のゆがみ、釉薬のムラ等手作りならではの症状が見られますが、日常使いしていただくには問題ありません。
【器に見られる症状の例】のページをよくご確認の上、ご注文ください。
当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。