※周囲の小物は含まれません。
サイズ
外(縦×横)…28×17.5~18センチ
内(縦×横)…20.5×10センチ
高さ…2.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ~1センチ程度の誤差が生じることがあります。
※こちらの「薄緑(しっとり) スズランの洋菱皿」(上写真・右)は、たたら土を使用しているので、既存の「薄緑」の商品(上写真・左)と比べると、暗めの発色で落ち着きのある色合いのため、「薄緑(しっとり)」としました。
薄緑(しっとり) スズランの洋菱皿
エレガントなシルエットの洋風な菱型のお皿にスズランのレリーフ模様を施しました。太めのリム部分一周ぐるりと囲むように柔らかい曲線で描いたスズランがとても素敵で、大人な上品さが感じられる一枚です♪
色は「薄緑」。くすんだ色合いの緑色で、落ち着いた雰囲気です。釉薬に含まれる細かい成分が鉄点や青い点になって全体に見られ、釉薬の溜まりが分かる部分や、素地のたたら土の色がうっすらと分かる部分があります。また中にはツヤが感じられるものや、傾きが見られ縁が垂れているものもあります。
焼き色や模様の出方は一客一客で異なり、青みが強く感じられるものなど個体差があります。また全体の模様がぼんやりとしているものもあります(写真下3枚目)。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
スズランは「再び幸せが訪れる」という花言葉を持っているので、贈り物としてもおすすめです。サイズ的には一人前のお肉・お魚料理や、パンや菓子皿としてちょうど良さそうです。ワインなどのお酒にも合いそうな雰囲気があるので、おつまみ皿としてもステキそうです♡


重ねた時と、文庫本との比較写真です。

洋食との相性抜群です♫
スズランの花をぐるりと一周施した菱型の上品なお皿は、洋食との相性が抜群です。
フランスワインを手にした日に、ニンニクが効いたシラスとネギのオイルパスタを作り、この「薄緑 スズランの洋菱皿」に盛りつけてみると、一気におしゃれなお酒時間に。真鍮のカトラリーとの相性もまた素敵でした♡
さらに
「レース模様のスズラン小皿」をパン皿として添えてみると、さらに大人っぽい雰囲気に。5月の「スズランの日」にもイベントを楽しむ一枚として活躍してくれると思います♪ この「スズランの日」はフランス発祥のイベントなので、フランス産のワインやバケットなどを合わせるとよりイメージが湧いて楽しい宴になりそうです。普段使いには、パンや副菜を並べたり、一人前のお魚やお肉を盛りつけたりというのにもちょうど良さそうですが、華やかさのある一枚なので記念日やハレの日などにもとってもステキだと思います。
2025年4月 ナカハラ
〈たたら作りについて〉
「薄緑(しっとり) スズランの洋菱皿」はたたら作りで製作しています。
当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
■ご注文前に必ずご確認ください■
よしざわ窯で作る器には、細かい鉄点や小穴、細かい凹凸、形のゆがみ、釉薬のムラ等手作りならではの症状が見られますが、日常使いしていただくには問題ありません。
【器に見られる症状の例】のページをよくご確認の上、ご注文ください。
当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。